2025陶炎祭イベント


【特別企画】
-台湾鶯歌産地開放日海外交流展-

台湾の陶器の一大産地である鶯歌より。現地の窯元たちが陶炎祭に出展いたします。色鮮やかな台湾陶磁器をぜひご覧ください。

台湾鶯歌産地開放日海外交流展

【展示】
-笠間長石×栗灰釉-

笠間の地域資源≪栗の剪定枝灰≫に着目した陶芸大学校の研究成果をご紹介
笠間長石とのコラボにより優しい風合いの柔らかな釉薬が出来ました

笠間長石×栗灰釉

ぐい呑み1000個展
-笠間焼と笠間の地酒でカンパイ!-

ひまつり出店者のぐい吞みと酒器を展示します。地元酒蔵の試飲コーナーもお楽しみに♪

ぐい呑み1000個展

選んで使って美味しいカップ展

見て触って選べるカップ展で、お気に入りの1点を見つけませんか?
ほっと一息つける時間。素敵なカップを作家達が厳選しました。

選んで使って美味しいカップ展

※画像のカップは実際に出展されるものとは異なります


選んで飲んで味わえる「野点」(抹茶碗展)

毎日開催。
展示作品の中からお好きなお茶碗を選んでいただき、お抹茶をお出しします。(一服500円で和菓子がなくなりしだい終了となります。)

選んで飲んで味わえる「野点」(抹茶碗展)

小学生土面フェスティバル

ひまつり土面委員会のサポートのもと、市内の11校574名(21クラス)の小学6年生が制作した土面を、制作風景とともに展示します。

小学生 土面フェスティバル

キッズランド

4月29日、5月3日~5日(休日、祝日のみ開催)
ろくろ体験、粘土遊び、フェイスペインティング(10:00~16:30 料金200円)
授乳室、おむつ替え室は毎日オープン(今年はキッズランドのみ設置)

キッズランド

夜まつり&ライブ

5月3日 18:00~
場所 : 中央ステージ

【出演予定バンド】民謡クルセイダーズ

民謡クルセイダーズ

※画像では17:00以前入場料金500円となっていますが、16:30以降入場無料になります。

かつて戦後間もない頃、偉大なる先達…東京キューバンボーイズやノーチェクバーナが大志を抱き試みた、日本民謡とラテンリズムの融合を21世紀に再生させる「民謡クルセイダーズ/MINYO CRUSADERS」

東京西部、米軍横田基地のある街「福生」在住のギタリスト田中克海と民謡歌手フレディ塚本を中心にミュージシャンが集まった。終戦以降、米兵の居住エリアだった基地周辺に今もなお点在している築70年の米軍ハウスの一棟、通称「バナナハウス」をスタジオとして、セッションをスタート。クンビア、ビギン、ブーガルー、カリプソ、アフロビート、ルンバ、レゲエなど、世界各地の様々なダンスミュージックと、日本民謡との化学反応を試みつづけたバンドは、数回のメンバーチェンジを行いながら、2017年に1st Album「ECHOES OF JAPAN」を完成させP-VINEよりリリース。のちにMais Um(London,UK)より海外リリースも果たし、各方面で絶賛された。2019年以降は数多くの海外ツアーを行い、これまでに全世界19か国での公演を成功させている。他、FRENTE CUMBIERO(Bogota,Colombia)とのコラボユニット「民謡クンビエロ」や、「元ちとせ」のとのコラボ、「BLUE NOTE TOKYO」での公演「FUJI ROCK FESTIVAL」をはじめとした各種音楽フェスへの出演、テレビ東京「シナぷしゅ」への楽曲提供、メディア出演など、ジャンル・国境を跨いだ活動を続け、2023年には6年ぶりとなる2nd Album「日本民謡珍道中/TOUR OF JAPAN」をUNIVERSAL MUSIC JAPANよりリリース。

2024年はNHK WORLD「Japanology Plus」への楽曲提供、NHK Eテレ「天才てれびくん」音楽コーナー(MTK)にて、楽曲提供した「ちぃあわせ音頭」が放送&配信開始、ヨーロッパツアー、武蔵野市民文化会館公演(武蔵野市)1200席Sold out、World Music Festival@台湾への出演(初のアジア公演)、COTTON CLUB公演(東京丸の内)など、「民クル」ならではの民謡パフォーマンスで精力的に活動中!

【5月3日夜まつり時のシャトルバス増便について】

陶炎祭会場発 友部駅行 18:30発、19:30発、20:30発、21:00発の4便を運行します。

  • 夜祭り時は駅方面への臨時バスが増便されますが、各駐車場へのバスは運行いたしません。夜まつりにご来場される方は、電車もしくは近くの駐車場をご利用ください。

笠間市合併20周年記念ライブ

4月29日(火・祝) 14:00~
場所 : 中央ステージ

【出演者】大島花子

大島花子

国民的歌手坂本九、女優柏木山紀子の長女として1973年に東京にて生まれる。東洋英和女学院大学卒業。

在学中からミュージカルなどの舞台で活動後、自分の言葉で音楽を志したいと作詞、作曲、ライプ活動をはじめる。2003年「見上げてごらん夜の星を」でメジャーデビュー。坂本九の「上を向いて歩こう」「明日があるさ」「幸せなら手をたたこう」や、「タ焼け小焼け」「はらぺこあおむし」といった童謡、昭和歌謡、演歌、そしてオリジナル曲などを盛り込んだ参加型の講演・コンサートは、笑顔に溢れ、またその歌声に涙するひとも多く、被災地や老人・障がい者福祉施設、病院、全国自治体主催の人権イベントなどからの依頼が絶えない。

  • 2014年 ファーストアルバム「柿の木坂」発売
  • 2015年 ファーストシングル「親父」発売
  • 2017年 セカンドシングル「ヨイトマケの唄」発売
  • 2018年 セカンドアルバム「ひめりんご」発売

オリジナル曲「カトルカール」は日本テレビ系列「NNNストレートニュース」のウェザーテーマとして使用される。
坂本九作詞作曲「親父」が有線チャート(演歌歌謡チャート) 1位を獲得し話題を呼ぶ。
「ヨイトマケの唄」の母目線の歌唱に、作者の美輪明宏から激励のメッセージが送られる。

く主な出演番組>
NHK「歌謡コンサート」「すくすく子育て」「首都圏ネットワーク」、BS フジ「あなたの歌謡リクエスト」、フジテレビ「FNS うたの夏まつり」、「ノンストップ」、日本テレビ「踊る!さんま御殿!」、テレビ朝日「ワイド!スクランブル」、TBS 「Nスタ」、WOWOW「ノンフィクションW~上を向いて歩こう大島花子父と紡ぐ心のメロディー」、TBS ラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」「土曜ワイド永六輔その新世界」、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」「走れ歌謡曲」、ラジオ日本「杉紀彦のラジオ村」「フォーク魂」

ニッポン放送「マイプレイリスト」他多数。